トップ  > 顧問契約

従業員がのびのびと働きやすい職場環境・風土を作ることは、           
中山 優子
            
 顧客満足へと繋がります。                         
 
当事務所は、「企業の発展」「利益性向上」の一助となるべく、「女性ならではの視点」を大切にしたアドバイスを心掛けながら、社会保険・労働保険の法的な諸手続きはもちろんのこと、社内の環境整備から従業員教育まで一貫したお手伝いをさせていただきます。 
                 
                     
                                                                   

顧問契約

              顧 問 契 約
 
□従業員を採用・退職・結婚したので、社会保険の手続きが必要になった。
 
□仕事中に従業員がけがをした。
 
□労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届の時期が忙しくて本業に専念できない。
 
□実はもらえたかもしれない助成金を申請する時間がなくて、見過ごしてきた。
 
など等、従業員がいる会社では起こりうることばかりです。
これらの諸手続きは、役所に足を運ぶことはもちろんのこと、手続きによっては大変煩雑で、何度も役所に行かないといけなくなることも…。
 
しかし、経営者の経営課題として顕在化しているものは、「売上・シェアの拡大」「収益性の向上」となっております。
(社団法人日本能率協会2011年度「当面する企業経営課題に関する調査」結果より)
 
企業のコストには「移動時間」も含まれております。
目に見えないコストの多大な流出は、実は会社の収益性にも影響を与えています。
 
事業は固定給なしの完全なる歩合制で成り立っております。
なので、常に会社は全社的に新しいお客様づくりや既存客維持のための、商品開発、営業活動に力を入れないといけません。
 
冒頭にご紹介したような諸手続きは、ぜひ社会保険労務士にお任せいただき、貴重な時間を本業に投入していただきたいと思っております。
 
面倒な手続きの代行はもちろんのこと、受給要件がそろっている場合は助成金の申請のご提案や、情報提供などを行ってまいります。
 
労務管理のプロである社会保険労務士にお任せください。
 
費用及び顧問契約の内容は以下のとおりです。
 
顧 問 契 約(月額料金、税込)
 
 
指右顧問業務の内容
 

社労士・行政書士中山優子法務事務所

〒 810-0001

福岡市中央区天神4丁目5-10チサンマンション第二天神704号

TEL:092-707-3617

FAX:092-707-3618