トップ  > 助成金情報  > 職場の不満改善へ助成金への取組

従業員がのびのびと働きやすい職場環境・風土を作ることは、           
中山 優子
            
 顧客満足へと繋がります。                         
 
当事務所は、「企業の発展」「利益性向上」の一助となるべく、「女性ならではの視点」を大切にしたアドバイスを心掛けながら、社会保険・労働保険の法的な諸手続きはもちろんのこと、社内の環境整備から従業員教育まで一貫したお手伝いをさせていただきます。 
                 
                     
                                                                   

職場の不満改善へ助成金への取組

現在、人手不足がメイン課題となっている


「建設」「介護」「保育」「看護」 = 「重点4分野」


の事業主に対し、次のとおり、支援が行われる方針を掲げました。


指右雇用管理改善・・・事業主に対する支援の拡充、雇用管理アドバイザーの有効活用を進める。

指右潜在有資格者の掘り起し・・・都道府県に1つしかない、ナースセンター、福祉人材センター、保育士・保育所支援センターとハローワークの連携を強化し、情報の共有を図る。

指右能力開発の拡充・・・教育訓練給付制度において、重点4分野の資格取得に結びつく訓練を指定していくと同時に、公共職業訓練でも再就職に必要な科目を追加する。(建設⇒パソコンスキル、機器操作等。 介護⇒座学、企業実習等。)

さらに、事業主への支援として、

中小企業労働環境向上助成金の支給対象を広げ、現行制度に加え、新たに休暇労働時間制度の改善も加えることになります。

また、人材の定着率に関する目標を設定し、達成した場合には、助成額を上乗せする制度も新設する予定となります。



これらの対策は、平成27年度概算要求に盛り込まれてくとのこと。


人手不足が緊急課題であり、どれも現状の日本社会にとって欠かすことのできない事業ばかり。


これらの対策によって少しでも、人材の定着と、産業の発展に繋がってほしいですね。







社労士・行政書士中山優子法務事務所

〒 810-0001

福岡市中央区天神4丁目5-10チサンマンション第二天神704号

TEL:092-707-3617

FAX:092-707-3618