トップ

従業員がのびのびと働きやすい職場環境・風土を作ることは、           
中山 優子
            
 顧客満足へと繋がります。                         
 
当事務所は、「企業の発展」「利益性向上」の一助となるべく、「女性ならではの視点」を大切にしたアドバイスを心掛けながら、社会保険・労働保険の法的な諸手続きはもちろんのこと、社内の環境整備から従業員教育まで一貫したお手伝いをさせていただきます。 
                 
                     
                                                                   

新着情報

★短期間で退職する社員が残す5つのマイナス要素

キャリアアップ助成金や、特定求職者雇用開発助成金等、「採用」や「正規雇用転換」また、「人材育成」に関する助成金が充実しているので、積極的に労働者を雇用しようとお考えのことだと思います。 しかし、気をつけなければならないことがあります! それは、採用に失敗すると大きな損失が発生するからです! それは、、 1.直...

詳細を見る>>

【労災保険】業務災害とは

労災保険とは、ご存じのとおり、「業務上」に起こった負傷、疾病または死亡のことをいいます。 「業務外」に起こった場合は「健康保険」の対象になります。 「業務上」とは、「業務」と「負傷、疾病、死亡」との間に因果関係があるということです。 そして、業務災害に対する保険給付は、労働者が労災保険の適用される事業場に雇わ...

詳細を見る>>

小規模事業者持続化補助金

事業主様必見です! 小規模事業者持続化補助金 この助成金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な販路開拓(創意工夫による売り方やデザイン改変等)などの取組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助するものとなっております。 全国商工会連合会との委託に基づき、各都道府県商工会連合会に設...

詳細を見る>>

「ランチェスター顧客戦略」を講義します。in経営者の学校

顧客戦略(全4回コース) を開催いたします。 ~顧客戦略の概要~ 会社は固定給なしの完全歩合給で運営しております。 人間はカロリーという栄養で生きているのですが、会社はお客様からいただく「粗利益」で生きているのです。 しかし、その粗利益をお客様から頂くには、 お客様の持っているお金と会社の商品・有料のサービス...

詳細を見る>>

4月からの料金改定

4月からの消費税増税に伴いまして、当事務所の報酬額が改定になっております。 8%の税込価格とさせていただきますので、当事務所顧問先様をはじめ、お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご了承のほどをよろしくお願いいたします。 料金案内⇒コチラ

詳細を見る>>

遺族年金

先日、自営業者(個人事業主)の妻であるお客様と老後の備えについての話題になり、 「みんな、旦那さんが亡くなったら遺族年金もらっているから、私ももらえるんでしょう?」 という質問がでた。 その方のご主人はずっと自営業者です。 一般的に「遺族年金」というのは 「遺族基礎年金(国民年金加入者)」…自営業者 「遺族厚...

詳細を見る>>

従業員が車輌事故を起こした場合の処分について、一度の事故につき1万円というような取扱をしてもよいのか

労働基準法第16条により、賠償額を予定することが禁止されているため、定額の罰金を規定することはできません。 しかし、懲戒処分や、実損害額を超えない範囲で賠償請求は可能です。 請求額については、当事者である従業員の過失割合によって決定することが社会通念上相当であると考えられます。 就業規則に、損害賠償とは別に懲...

詳細を見る>>

婚時年金分割(合意分割の場合)の合意書について

平成19年4月より実施されている厚生年金の合意分割制度。 最大2分の1の範囲内で婚姻期間中の当事者の一方の年金記録を分割することができます。 合意ができたら「合意書」を作成し、年金事務所で分割改訂の手続きを行います。 年金事務所に夫婦(元夫婦)そろって出向き、分割改訂の請求を行う場合には、合意書は私文書でかま...

詳細を見る>>

試用期間中の解雇

試用期間中でも、雇用契約が初日からすでに発生しています。その雇用契約を、どういう事情であれ、会社側の判断により打ち切るということは、解雇になります。 解雇するということは、解雇予告手当さえ払えば問題ないと思われがちですが、(※雇い入れて14日未満の解雇であれば、試用期間中ということで、解雇予告手当は不要です。...

詳細を見る>>

開業後の手続きについて

開業後の手続きについて 開業すると、税務関係、社会保険関係、労働保険関係などへの届出が必要です。1.税務関係★個人事業主(1)税務署…開業届出書(1か月以内)、青色申告承認申請書(青色申告をする場合)、給料支払事務所等の開設提出書(従業員を雇う時)など (2)県税事務所…開業届(開...

詳細を見る>>

顧問契約

 顧 問 契 約 □従業員を採用・退職・結婚したので、社会保険の手続きが必要になった。 □仕事中に従業員がけがをした。 □労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届の時期が忙しくて本業に専念できない。 □実はもらえたかもしれない助成金を申請する時間がなくて、見過ごしてきた。 など等、従業員がいる会社では起こりう...

詳細を見る>>

料金案内

 料 金 案 内 手続き報酬価格一覧(税込) 就業規則 ※1 就業規則改定の場合でも、内容によりましては新規作成となる場合がございます。その場合は、お見積りの際にその旨をお伝えいたします。※2 賃金規程作成においては、残業代削減の案を盛り込む場合は、別途成功報酬をいただきます。 労災保険、雇用保険社会の成立※...

詳細を見る>>

初めての方へ

ご挨拶 社会保険労務士・行政書士中山優子法務事務所へようこそ! 当事務所は、福岡市中央区・博多区を中心に活動をしている社会保険労務士・行政書士事務所です。 法人設立から各種の営業許可申請、従業員の入退社に関連する社会保険手続き、就業規則の作成等の起業のお手続きをサポートや助成金の申請を行っております。 また、...

詳細を見る>>

個人情報の取扱

個人情報保護方針 1.基本方針 当事務所は、社会保険労務士法及び行政書士法に基づいた業務を行う事務所として、個人情報の保護は、私共に求められる社会的責務と考えております。当事務所の業務に従事する全ての者が、個人情報の保護を事業運営上の最重要事項と位置付け、その責任と義務を認識し、法令の遵守と適切な運用・保護に...

詳細を見る>>

スタッフ紹介

【代表】 社会保険労務士・行政書士中山 優子(なかやま ゆうこ)《プロフィール》 生年月日 昭和58年4月16日 出身地 大阪生まれ、福岡育ち 学歴 福岡市立塩原小学校 福岡市立春吉中学校 福岡県立筑紫高等学校 所持資格 社会保険労務士行政書士年金アドバイザー3級 趣味 家族旅行ランチ開拓子どもとお散歩 ひと...

詳細を見る>>

社労士・行政書士中山優子法務事務所

〒 810-0001

福岡市中央区天神4丁目5-10チサンマンション第二天神704号

TEL:092-707-3617

FAX:092-707-3618